健康についての情報– category –
-
【緊張型頭痛】自分で即効、治す方法。
緊張性頭痛のセルフケア。気をつけるポイントをまとめました。 どうぞご覧ください。⇒緊張性頭痛、自分で即効治す方法。 「こんな症状は・・・?」 あなたのお悩みは何ですか?当院で施術効果の高かった症状をまとめてみました。お気軽にご連絡下さい⇒「浜... -
【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選
慢性疲労症候群で来院されている方から、「食事もいろいろ気を付けているのですが、なかなか回復しません。サプリなども摂った方が良いのでしょうか?」と質問を受けました。なので今日は【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選をまとめました... -
【頸椎ヘルニアもご相談ください】
■ マッサージに行っているが改善しない■ 手がしびれて事務作業がしんどい■ 痛み止めが効かなくなってきた■ 手術しか治療法がないと言われ困っている■ 腕や肩のしびれで眠りも浅くなっている■ 一時的に痛みがなくなってもすぐ再発する 30代から50代ま... -
【テニス肘】原因とやってはいけない事
こんにちは。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。今日はテニス肘で来院された方からの質問で、「普段から気を付ける事」について書きます。今回書かせていただく事を普段から気を付けていただくことによって、辛い肘の痛みを抑える一助になれば幸いです... -
【手根管症候群】原因と予防法。
手根管症候群は手首の神経を圧迫して起こる症状です。この記事では、手根管症候群の主な原因と予防法について解説します。手根管症候群の一般的な原因は、手の長時間の使用や反復動作があります。また、姿勢の悪さや筋力の低下も関係しています。予防法と... -
【頭痛】寒暖差、気圧差による頭痛の相談増えています。
こんにちは。院長の浜崎です。最近、気候が極端ですね?体調管理、どうぞお気を付けください。 寒暖差、気圧差による頭痛の相談増えています。 暖かい部屋から冷え込んだ外に出ると体は急激な気温の低下を受けます。寒さを感じると体の熱が逃げないように... -
【メニエール病】の原因とストレス
ここ最近、問い合わせが急増中のメニエール病について、患者さんとの会話で多く話題になる事をまとめました。 メニエール病の原因 内耳にあるリンパ液が増えすぎることで起こる「内リンパ水腫」の状態だと言われています。内耳には前庭・三半規管・蝸牛と... -
「不眠症」と「睡眠障害」。何が違うの?
睡眠は人生の約3分の1を占める大切なものです。不眠症で来院されている方からこんな事を聞かれました。「私の友人で睡眠障害で苦しんでいる人がいるのだけど、不眠症と睡眠障害って何が違うの?」。 皆さんご存知でしょうか?今日はこの話を書きたいと思い... -
【ばね指】飲むべきサプリは?
ばね指で来院されている方との話で「このばね指ってビタミンB12が良いんですよね?」と聞かれました。 これいろんな方面から聞く話なんです。そして、割と多くの方が「良かった」と言われています。 調べてり聞いたりしてみると、ばね指とビタミンB12との... -
「気象病」。気圧の変化で自律神経が乱れる。早めにセルフチェックを!
「気象病」。雨が降る頃に古傷がうずく。頭がボーっとするなどの症状をお持ちの方は多いのでは・・・? 2015年、日本の統計では4人に1人が気象病の可能性が高いとされています。働き盛りの人に多く発症し、頭痛、首、肩こりで全体の65%を占めてい...