健康についての情報– category –
-
自律神経を介して繋がる心と体。「心の不調は体の不調」
私たちの健康は、体を構成する約37兆個もの細胞の一つ一つがしっかりと機能することで保たれています。 細胞が機能するためには、食事と呼吸で得られる栄養と酸素が必要です。 これらが足りないと細胞はきちんと働けず、やがて全身のあらゆる器官には不具... -
まぶたピクピク。瞼の痙攣「眼瞼ミオキミア」。原因は?対処方法は?
こんにちは。浜崎鍼灸整骨院・院長の浜崎 洋です。 今日は後頭神経痛で来院されている方との会話を皆さんにシェアしたいと思います。 その方が「他にも気になる症状が最近ある」との事で話を聞いてみると、「顔がケイレンするんです。」「顔っていうか瞼... -
悪い習慣は、すぐにやめましょう。体の歪みの原因は?
おはようございます。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 本日は、お尻の痛み、ハムストリングス(太ももの裏側)の痛み、恥骨の痛みで整形外科に行かれ、仙腸関節炎と診断された方が当院に骨盤矯正で来院され、そこでの会話を皆さんにシェアしたいと思... -
結局、自律神経って何をしているの?自律神経を整えるためには・・・。
数年前から体の不調を感じ、背中の痛み、起立性低血圧で悩み、機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)と診断され重度の食欲不振を訴えられて、 それでも「これ以上薬が増えるのは嫌なんです。」と当院に来院されてる方が、 「自律神経がダメになってると思う... -
慢性疲労や免疫低下など…。 悪影響が全身に及ぶ「猫背」の話。
こんにちは。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎です。 今日は猫背の話です。猫背を「良い」と思ってる方はいらっしゃらないとは思いますが、今から話す事は「それだけじゃないよ。もっともっとダメなのよ」って話です。 長時間のスマホやパソコンなど同じ姿勢を... -
休日の寝だめに意味はあるのでしょうか?体には良いの?悪いの?
こんにちは。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎です。 本日は、頭痛、顎関節症、耳鳴り、不眠症がお悩みで来院されている方からの質問と、それに対する答えをシェアしたいと思います。 その方は、平日に睡眠障害を患っており、そのため「土日の休みは予定を空け... -
寝ているときに足がつる。こむら返りの原因と対策
こんにちは。季節は進んで、夜は急に冷えるようになってきましたね。秋はどこに行ったんや?寒暖差でカラダが大変ですね。 この時期に相談が多いのがこむら返り等のふくらはぎの痛み。特に就寝中のふくらはぎの痙攣です。当院に来られる方へのアドバイスを... -
抜け毛、冷え性とたんぱく質。たんぱく質の意外な効果と働き。
「抜け毛」、「冷え性」でお悩みで来院された方との会話の内容を皆さんにもシェアしたいと思います。その方に、「食べるものは何を気をつけたら良いのでしょうか?」との質問がありました。その答えとして「タンパク質をしっかり摂っていますか?」と質問... -
アクティブレストのススメ。
朝イチや週の始め、カラダがダル重ーい。アクティブレストのススメ。 「腰痛」「肩こり」「体調不良」「自律神経の不調」「睡眠障害」を訴える方から、こんな相談をよく受けます。 「何もしていないのに体が重い…」「週末ゆっくりしたのに疲れが閉じない…... -
自律神経の乱れを整える、とっておきの方法
おはようございます。浜崎鍼灸整骨院・院長の浜崎です。 五月も半ばですが、スッキリしない日が続きますね?その影響もあるのか、今日も自律神経の乱れを訴える方からの、お問い合わせが多くあります。 自律神経が影響するであろう症状は多岐に渡ります。...