自律神経– tag –
-
【不眠症(睡眠障害)でお困りの方へ】
季節の変わり目、睡眠障害、不眠症の相談が増えています。気温の変化、気圧の変化が自律神経に影響を与えると考えます。 ■ 疲れているのに夜は眠れない■ 朝までぐっすり眠ることができない■ 夜中に何度も起きてしまう■ 日中にすごく眠くなってしまう... -
「気象病」。気圧の変化で自律神経が乱れる。早めにセルフチェックを!
「気象病」。雨が降る頃に古傷がうずく。頭がボーっとするなどの症状をお持ちの方は多いのでは・・・? 2015年、日本の統計では4人に1人が気象病の可能性が高いとされています。働き盛りの人に多く発症し、頭痛、首、肩こりで全体の65%を占めてい... -
「自律神経失調症」自律神経の不調で起こるさまざまな疾患
みなさんこんにちは。 顎関節症で来院の方に、「結局何が悪くてこんな症状が出てくるのでしょうか?」と質問を受け、「アゴの関節の不調も、単なるかみ合わせだけの問題ではなく自律神経の不調が深く関係してるんですよ」とお答えしたら、とてもビックリさ... -
私はナルコレプシー(居眠り病)でしょうか?
ある時、お母さんに連れられて高校生の娘さんが相談に来ました。その子は「毎日7時間くらい寝ています。」「そして休日には10時間ほどは寝ています」「それでも平日の授業中に、寝てしまい先生に叱られます」「先日、病院に行くとナルコレプシーかも?... -
「大人の」起立性調節障害。こんな症状ありませんか?
大阪市淀川区。鍼灸整体の浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎洋です。今日は最近お問い合わせがとても増えている起立性調節障害についてです。 子供さんの起立性調節障害でお悩みの方は以前から多かったのですが、最近は大人の起立性調節障害に関してのご質問をい... -
「起立性調節障害」NPO起立性調節障害ピアネットAliceさんを紹介します
当院には起立性調節障害でお悩みの方が多く来院されます。病態、病歴も様々でご本人はもちろん、ご家族の方々のお悩みは深く、見ていても心が痛くなります。そんな時によく聞くのが「どこにも相談する所がない」や「自分のケースだけが特別に感じて、すご... -
「骨盤矯正」「猫背矯正」「姿勢矯正」姿勢が歪むと起こる四つの事。
当院にも腰痛や肩こり、自律神経の不調など多くの不調を抱える方からの、数多くの骨盤や姿勢矯正依頼があります。 コロナで在宅での仕事が増えて、ますますこの数は増えています。 最近来院された方の症状を調べてみると、 1,顎関節症2,かみ合わせ矯正... -
「突発性難聴」。自律神経とも深く関係する、実は身近な難病指定の特定疾患。
皆さんこんにちは。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。 今日は最近とても問い合わせや来院が増えている突発性難聴について書かせていただきます。 突発性難聴とは?その名の通り、突然発症します。起床時、仕事中等、時と場所を選びません。多くの人が... -
自律神経を介して繋がる心と体。「心の不調は体の不調」
私たちの健康は、体を構成する約37兆個もの細胞の一つ一つがしっかりと機能することで保たれています。 細胞が機能するためには、食事と呼吸で得られる栄養と酸素が必要です。 これらが足りないと細胞はきちんと働けず、やがて全身のあらゆる器官には不具... -
まぶたピクピク。瞼の痙攣「眼瞼ミオキミア」。原因は?対処方法は?
こんにちは。浜崎鍼灸整骨院・院長の浜崎 洋です。 今日は後頭神経痛で来院されている方との会話を皆さんにシェアしたいと思います。 その方が「他にも気になる症状が最近ある」との事で話を聞いてみると、「顔がケイレンするんです。」「顔っていうか瞼...