整体– tag –
-
【起立性調節障害】頭痛の対処法 – 実践的な解説
起立性調節障害に関する質問に答えます。多くの方が頭痛に悩んでいますが、その対処法をわかりやすく解説します。 1. 起立性調節障害と頭痛 当院に来院される起立性調節障害の方の約80%以上が頭痛を訴えています。そのマイナス面と対処法を見てみましょう... -
【症例報告】全身不調からの光明―50代女性の鍼灸療法
「全身の疲れ 不安 ストレス」(50代女性 主婦) 「とにかくしんどい」 同居家族(旦那さま)の介護が必要で毎日世話をしている。自身は一週間前にギックリ腰になり、それから腰痛をずっと感じている。左膝にも痛みがあり時々ガクッと痛みとともに、力が入らな... -
【ランナー膝】【腸脛靭帯炎】の違い。完治までの期間は?
【ランナー膝】【腸脛靭帯炎】の違い 今日来院された方がこんな話をされました。「ランナー膝で整形外科に行ってたのだけど三か月ほど通院しても良くならないので、病院を変えてみました。するとそこでは『腸脛靭帯炎』と診断されたのですが、どう違うんで... -
【梨状筋症候群】どれくらいの期間で治りますか?
これもよく質問を受けます。当院を選択して来院された方は、すでに病院などで診断、治療を受けている方が多く、改善しない痛みに不安を持っておられると思います。ーなんですけど・・。答えとしては「そんなすぐに答えられないよ」って感じなんです。体型... -
【小児喘息】原因は?ストレスは関係するの?
前回「小児喘息」について、また質問をいただきましたので、その答を書かせていただきます。この質問をされた方の子供さんも小児喘息で通院されていて、病院で処方されている薬を飲みたがらないと・・・。理由は「薬を飲むと、ドキドキしたり吐き気がして... -
【起立性調節障害】改善のための昇圧剤って・・・。
起立性調節障害の治療を病院で受けている(受けていた)方で、昇圧剤(血圧を上げる薬)を服用されている方が多くおられます。「低血圧だから朝早く起きれない」という考えが元になっていると思われます。それで、調子が良いのなら問題は無いですが、当院に来... -
【起立性調節障害】1番しんどい時でも頑張れた理由
皆さんこんばんは。今日は起立性調節障害で通院する、4月から高校生になる男の子の話です。約1年前から通院して、症状も大きく改善。4月からの新生活に不安もありますが、楽しみな思いが大きくなってる患者さんです。 今日、こんな事がありました。当院... -
【産後の腰痛】でお困りですか?
産褥1週時点ではおよそ4割の人が腰痛を感じるというデータがあるほど、産後の腰痛で困っている人が増えています。 赤ちゃんのお世話や上の子の面倒を見るなど、産褥期に休むことが出来ない場合も多く、痛みをそのままにしてしまい、さらに悪化するというケ... -
【睡眠障害】【不眠症】悪夢にハチミツ効く理由
前回に引き続きハチミツの話です。今日、早速「あれ、ホンマですか?」と聞かれました。「舐めれば、すべてOK」とは言いませんが、とても喜ばれる方法です。 【睡眠障害】【不眠症】の悪夢に、なぜハチミツが効くのか書かせていただきました。 どうぞご... -
【睡眠障害】【不眠症】悪夢を見ないとっておきの方法
眠れないほうの睡眠障害「不眠症」は、入眠障害、中途覚醒、熟眠障害、早期覚醒など様々な形がありますが、そこによく出現する症状で「悪夢を見る」というものがあります。訴える方は割と多く、当院のデータでは5割~6割の方が訴えられます。 そんな悪夢...