自律神経– tag –
-
【パニック障害】普通の生活が、もう戻ってこない気がしてた
朝が来るのが、ただただ怖かった。体が動かず、呼吸も浅くなる。誰にもわかってもらえない。そんな日々が続くと、「このまま普通の生活には戻れないかもしれない」と感じてしまうものです。今回お伝えするのは、30代の男性がパニック障害に苦しみながらも... -
全身の倦怠感の原因と症状|疲労や病気も潜む、身体の健康に関する情報ガイド
倦怠感が続く原因とは?だるい症状の正体と隠れた病気・対処法を解説 最近、「なんだか体がだるい」「疲れが取れない」と感じていませんか?それは単なる疲労ではなく、心や身体、生活習慣からくる倦怠感かもしれません。放っておくと日常生活に支障が出た... -
逆流性食道炎に悩む方へ。自然に治すには:大阪の鍼灸師が伝える鍼灸と生活習慣改善
こんなお悩みはありませんか? 食後に胸やみぞおちが熱くヒリヒリする胸焼けに悩まされている すっぱいものが喉までこみ上げてくる感覚(呑酸感)がある 夜間に胃酸が逆流して目が覚めてしまい、睡眠の質が低下している のどに何か張り付いているような違... -
デコンディショニングが起立性調節障害に与える影響 | 大阪市の鍼灸・整体院
皆さんこんにちは。大阪市淀川区、十三東の浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎です。 デコンディショニングという言葉をご存知ですか?デコンディショニングとは、運動不足や長期間の安静によって身体が衰える状態を指します。特に起立性調節障害を持つ方にとって... -
【起立性調節障害】の真実:子供の長時間睡眠は甘えではありません。
今日は、起立性調節障害のお子さんを持つお母さんからの相談と、当院からのアドバイスをご紹介させていただきます。 質問 子供が起きません。寝続けています。 起立性調節障害って甘えですか?怠けているんですか?子供がいつまでも寝続けてい... -
【症例報告】全身不調からの光明―50代女性の鍼灸療法
「全身の疲れ 不安 ストレス」(50代女性 主婦) 「とにかくしんどい」 同居家族(旦那さま)の介護が必要で毎日世話をしている。自身は一週間前にギックリ腰になり、それから腰痛をずっと感じている。左膝にも痛みがあり時々ガクッと痛みとともに、力が入らな... -
【小児喘息】原因は?ストレスは関係するの?
前回「小児喘息」について、また質問をいただきましたので、その答を書かせていただきます。この質問をされた方の子供さんも小児喘息で通院されていて、病院で処方されている薬を飲みたがらないと・・・。理由は「薬を飲むと、ドキドキしたり吐き気がして... -
【起立性調節障害】改善のための昇圧剤って・・・。
起立性調節障害の治療を病院で受けている(受けていた)方で、昇圧剤(血圧を上げる薬)を服用されている方が多くおられます。「低血圧だから朝早く起きれない」という考えが元になっていると思われます。それで、調子が良いのなら問題は無いですが、当院に来... -
【起立性調節障害】1番しんどい時でも頑張れた理由
皆さんこんばんは。今日は起立性調節障害で通院する、4月から高校生になる男の子の話です。約1年前から通院して、症状も大きく改善。4月からの新生活に不安もありますが、楽しみな思いが大きくなってる患者さんです。 今日、こんな事がありました。当院... -
【起立性調節障害】「お風呂」に関しての質問。
浸かった方が方が良いのか?。シャワーだけで良いのか?浸かる時間はどれくらいが良いのか?入る時間帯は、いつが良いのか?等など・・・。起立性調節障害に悩む方から、「お風呂」に関しての質問をよく受けます。 そこで今日は「起立性調節障害」お風呂の...