「寒くなると、古傷が疼く」それ、諦めないでください
2025年10月31日
浜崎鍼灸整骨院 院長 浜崎 洋
こんにちは。大阪市の浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎です。
つい先日まで「暑い、暑い」と言っていたのが嘘のように、急に空気が冷たくなりましたね。金木犀の香りも終わり、いよいよ冬の入り口です。
「先生、急に寒くなったら、昔に痛めた膝がまたズキズキ痛みだして…」
「朝、布団から出るのが辛くて、腰が固まったみたいに痛いんです」
最近、院の待合室では、このような「冷え」による不調、特に「古傷」や「持病」の痛みを訴える患者さまの声が、本当に増えています。
この記事は、「どうせ、寒くなったらしゃあないわ」と、その痛みを諦めてしまっている、あなたのために書きました。
なぜ、寒くなると体が痛むのか。その本当の理由と、ご自宅でできる簡単なセルフケア、そして私たち専門家がお手伝いできることを、伴走者として一緒に見つけていきましょう。
この記事でわかること
- 2025年11月の休診日のお知らせ
- なぜ「急な冷え込み」が、古傷や関節の痛みを引き起こすのか
- 痛みと「自律神経の乱れ」との、知られざる深い関係
- 専門家が教える、体を芯から温める「正しいお風呂の入り方」
- 今日から実践できる3つの「首」を温めるセルフケア
11月の予定と休診日のお知らせ

秋も深まり、読書やスポーツが心地よい季節ですね。
当院の通常の施術時間は、下記の通りです。
通常診療時間
| 曜日 | 午前 | 午後 |
|---|---|---|
| 月・火・木・金 | 8:00〜12:30 | 16:00〜19:30 |
| 水・土 | 8:00〜12:30 | 休診 |
休診日: 日曜・祝日・水曜午後・土曜午後
🎌11月の祝日による休診
- 11月3日(月・文化の日)
- 11月24日(月・勤労感謝の日の振替休日)
上記は休診とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。朝晩の冷え込みが厳しくなりますので、体調を崩されないよう、ご自愛くださいね。
季節のメッセージ〜「急な冷え込み」で古傷が痛む、本当の理由〜
「寒くなると、昔の怪我が痛む」
これは、決して「気のせい」ではありません。
あなたの体が、気温の変化に必死で適応しようとして発している、明確なSOSサインなのです。
では、体の中では何が起こっているのでしょうか。
1. 「冷え」が「痛み」を生み出すメカニズム

気温が急に下がると、私たちの体は、体温を外に逃がさないように、まず手足の血管をギュッと収縮させます。
【ポイント】痛みの悪循環
- 血行不良: 血管が縮こまると、筋肉や関節への血流が悪くなります
- 筋肉の硬直: 血液(=栄養や酸素)が届かなくなった筋肉は、酸欠状態になり、ガチガチに硬直します
- 神経の圧迫: 硬くなった筋肉は、その間を走っている神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こします
- さらなる硬直: 痛みを感じると、体はそれ以上動かないように、さらに筋肉を緊張させます
この「冷え → 血行不良 → 筋肉の硬直 → 痛み → さらなる緊張」という負のスパイラルこそが、あなたの古傷を疼かせる、最大の原因なのです。
2. 見落とされがちな「自律神経」のパニック

そして、この悪循環には、もう一つの大きな要因が関わっています。
それが、浜崎鍼灸整骨院が最も得意とする分野「自律神経の乱れ」です。
【豆知識】体は、寒さを「敵」だと勘違いする
私たちの体を守る自律神経には、アクセル役の「交感神経」と、ブレーキ役の「副交感神経」があります。
寒い外気にさらされると、体は「敵が来た!」と勘違いし、アクセル(交感神経)を全開にします。血管を収縮させ、筋肉を緊張させ、体を戦闘モードにするためです。
しかし、この戦闘モードが一日中続くとどうなるでしょう?
体はリラックスする暇がなく、夜、布団に入っても緊張が解けません。その結果、血行不良や筋肉の硬直が慢性化し、ちょっとしたことで痛みを感じやすい、過敏な体質になってしまうのです。
薬に頼る前に。自宅でできる「冬支度」セルフケア
「じゃあ、どうすればいいの?」
大丈夫です。ご自宅でできる、とても簡単で、効果的なセルフケアがあります。
ポイントは、**「どうやって体を温めるか」**です。
1. 15分の「ぬるめのお風呂」が最強の味方

「寒いから、熱いお風呂で温まろう!」
実はこれ、やり方によっては逆効果になることがあります。
42度以上の熱いお湯は、かえってアクセル(交感神経)を興奮させ、体を緊張させてしまうのです。
【ポイント】プロが教える、正しいお風呂の入り方
- お湯の温度: 38度〜40度の「少しぬるいかな?」と感じるくらい
- 時間: 15分以上、ゆっくり浸かる
この「ぬるめのお湯に、長く浸かる」という方法が、ブレーキ役の副交感神経を優しく刺激し、ガチガチになった筋肉や血管を、芯から緩めてくれるのです。
一日の終わりに、このリラックスタイムを取り戻すことが、痛みの出にくい体への第一歩です。
2. 体を冷やさない、3つの「首」を温めよう

効率よく体を温めるには、ポイントがあります。
それは、皮膚のすぐ下を太い血管が通っている、3つの「首」を冷やさないことです。
温めるべき場所とおすすめのアイテム
| 温める場所 | おすすめのアイテム |
|---|---|
| 首 | マフラー、ネックウォーマー |
| 手首 | 手袋、リストウォーマー |
| 足首 | レッグウォーマー、厚手の靴下 |
この3つの「首」を温めるだけで、そこを通る血液が温められ、その温かい血液が全身を巡るため、体全体が効率よくポカポカしてきますよ。
私たちの想い―「冬はしんどい」を「冬も快適」へ

「もう年だから、寒くなったら痛むのは当たり前」
「この痛みとは、一生付き合っていくしかない」
私が日々の臨床で一番悔しいのは、患者さまがそう思い込んで、諦めてしまっていることです。
浜崎鍼灸整骨院は、ただ痛む箇所をマッサージする「修理屋」ではありません。
私たちは、あなたの「体質」そのものに目を向けます。
- なぜ、あなたの自律神経は乱れやすいのか
- なぜ、あなたの体は冷えやすいのか
その根本原因を、あなたの生活や、体の歪みから一緒に探し出し、鍼灸や整体という、体が本来持つ「治る力」を引き出すアプローチで、サポートします。
私たちのゴールは、冬の寒さを恐れる毎日から、あなたを解放すること
「寒くなってきたけど、今年はなんだか調子がいいな」
そうやって、あなたが笑顔で冬を越せるようになるまで、私たちは「伴走者」として、あなたの体に、そして人生に、とことん寄り添います。
「どうせ治らない」と我慢する前に、ぜひ一度、あなたのその「古傷」の話を、私たちに聞かせてください。
11月を元気に過ごすために|「冷え」に負けない最終チェック

- ✓ 11月は「文化の日(3日)」と「勤労感謝の日の振替休日(24日)」が祝日
- ✓ 急な冷え込みは、血管を収縮させ、筋肉を硬直させるため、古傷が痛みやすくなる
- ✓ 寒さによるストレスは、自律神経の「アクセル(交感神経)」を過剰に興奮させる
- ✓ 痛み止めに頼る前に、まずは体を「正しく温める」セルフケアが重要
- ✓ 熱いお風呂は逆効果。38〜40度のぬるめのお湯に15分以上浸かるのがベスト
- ✓ 「首」「手首」「足首」の3つの首を温めると、効率よく全身を温められる
- ✓ 「もう年だから」は思い込み。体は何歳からでも変えられる
- ✓ 鍼灸は、自律神経の乱れという「火種」にアプローチできる、根本的な選択肢
ご予約・お問い合わせ
お体のことで気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
浜崎鍼灸整骨院
📍 大阪市淀川区十三東3-9-10シャルム十三1階
📞 06-6885-8851
🌐 [浜崎鍼灸整骨院メインサイト]
※当院のホームページに掲載している内容は、臨床経験や既存の研究に基づいていますが、すべての方に同様の結果を保証するものではありません。施術による効果には、一人ひとりの体質や生活習慣によって個人差があります。私たちは、あなたの伴走者として、あなたにとっての最善を一緒に見つけていくことをお約束します。
あわせて読みたい。
自律神経失調症の関節痛|原因不明の痛みを改善する方法
自律神経失調症でお風呂に入れない原因とおすすめの入浴方法
自律神経失調症の原因と改善方法:症状を根本から整えて快適な毎日を取り戻す
自律神経失調症が悪化するブラジャーの着け方と改善策
夜勤で悪化する自律神経失調症の症状と体調への正しい対処法
恋愛がうまくいかないのは自律神経失調症が関係しているかもしれない
この記事の執筆者

浜崎 洋(はまさき ひろし)
- 院名: 浜崎鍼灸整骨院
- 役職: 院長
- 年齢: 57歳
- 所在地: 大阪市
- 保有国家資格: 鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師
- メディア実績等: 24時間テレビ「愛は地球を救う」チャリティーマラソンにメディカルスタッフとして参加。新聞・テレビなど取材多数。国内だけでなく海外からも患者が来院。
- 人物像: 三児の父。趣味はラグビー、ソフトボール、ハイキング、サイクリング、映画・音楽鑑賞、食事会。地域ボランティア活動にも積極的で、災害ボランティアでは全国を駆け巡る。
- モットー: 「やり過ぎない」


