浜崎洋– Author –
浜崎鍼灸整骨院院長。1968年大阪生まれ。高校時代の部活で膝を大ケガ。スポーツの夢を断たれたときに鍼灸に出会う。その体験に感動、一念発起して勉強し柔道整復師・鍼灸師としてのキャリアを開く。鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師免許(国家資格)を取得後、1999年に大阪十三に浜崎鍼灸整骨院を開業。「24時間テレビ愛は地球を救う・チャリティーマラソン」のメディカルスタッフを務めるなど、新聞・テレビなどのメディアからも取材を受ける。以来、地元に親しまれる整骨院院長として日々、治療に励んでいる。
-
健康についての情報
【起立性調節障害】「お風呂」に関しての質問。
浸かった方が方が良いのか?。シャワーだけで良いのか?浸かる時間はどれくらいが良いのか?入る時間帯は、いつが良いのか?等など・・・。起立性調節障害に悩む方から、「お風呂」に関しての質問をよく受けます。 そこで今日は「起立性調節障害」お風呂の... -
健康についての情報
【顎関節症】【歯ぎしり】の意外な原因と改善方法
「夜の食いしばり、歯ぎしりを何とかしたい」という顎関節症の方の相談が多いです。マウスピースを作ったり、いろんな対策をしても、朝「顎が疲れてる」「痛い」等、毎朝の事なのでお悩みは深いようです。今日は、来院された方に行なうアドバイスで、意外... -
健康についての情報
【寒暖差アレルギー】と【アレルギー性鼻炎】の違い
昨日、また寒暖差アレルギーについての、いろいろな質問をうけましたので、今日は「寒暖差アレルギーとアレルギー性鼻炎の違い」を表にまとめました。 そもそも寒暖差アレルギーは、「アレルギー」という名称が付いていますが、正式にはアレルギーではあり... -
当院からのお知らせ
寒暖差アレルギー
寒暖差アレルギーとは 寒暖差アレルギーは、気温の急激な変化に身体が適応できずに起こる症状で、特に季節の変わり目に多くの人が経験するかもしれません。この症状は、アレルギーという名前がついていますが、実際にはアレルゲンによるものではなく、自律... -
健康についての情報
【起立性調節障害】小学生でもなりますか?何歳ぐらいに多いですか?
今日は、起立性調節障害について、良くいただく質問にお答えしたいと思います。「起立性調節障害には小学生でもなりますか?何歳ぐらいが多いですか?」←どうぞご覧ください。 当院は連日多くのご予約を頂戴しておりますが、時間帯によってはご予約可能な... -
健康についての情報
【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選
慢性疲労症候群で来院されている方から、「食事もいろいろ気を付けているのですが、なかなか回復しません。サプリなども摂った方が良いのでしょうか?」と質問を受けました。なので今日は【慢性疲労症候群】摂っておきたいサプリメント3選をまとめました... -
健康についての情報
【頸椎ヘルニアもご相談ください】
■ マッサージに行っているが改善しない■ 手がしびれて事務作業がしんどい■ 痛み止めが効かなくなってきた■ 手術しか治療法がないと言われ困っている■ 腕や肩のしびれで眠りも浅くなっている■ 一時的に痛みがなくなってもすぐ再発する 30代から50代ま... -
当院からのお知らせ
【足底筋膜炎】でないかかとの痛み。
本日は足の裏の痛み 足底筋膜炎ではない足の裏の痛みについてご説明したいと思います。「足の裏が痛い」「かかとが痛い」と整形外科に行くとレントゲンに異常がない場合や、整体、整骨院に行っても、ほとんどの場合が足底筋膜炎と診断されます。 しか... -
当院からのお知らせ
【足底筋膜炎でお困りですか?】
■ マッサージを受けたら症状が悪化した■ 一歩踏み込むときに痛みが走る■ 痛みで満足に運動ができなくなってしまった■ 足に体重をかけるだけで痛みが増す■ 痛みで歩くことが億劫になってきている■ 湿布を貼っているがよくならない 足の痛みに悩まされ... -
健康についての情報
【テニス肘】原因とやってはいけない事
こんにちは。浜崎鍼灸整骨院、院長の浜崎 洋です。今日はテニス肘で来院された方からの質問で、「普段から気を付ける事」について書きます。今回書かせていただく事を普段から気を付けていただくことによって、辛い肘の痛みを抑える一助になれば幸いです...

