
- ここ1年ほど、いつも頭に霧がかかったような感覚が抜けない
- めまいがして、仕事に集中できない時がある
- 週末にぐったり寝込んでも、まったく疲れが取れない
- 内科や婦人科など、いくつも病院で検査をしたが「特に異常なし」と言われた
- 心療内科の薬を飲んでいるが、根本的に良くなっている気がしない
- 近所の整体やマッサージはその場しのぎで、すぐに症状が戻ってしまう
- 以前のようにスッキリした頭で、仕事や趣味を心から楽しみたい

もし、一つでも当てはまるなら、あなたは一人ではありません。その出口の見えないトンネルから抜け出すために、どうか少しだけこのまま読み進めてください。
院長の浜崎です。
最近、私の治療院には「病院で検査をしても異常なしと言われたのに、ずっと体が重いんです」「頭に霧がかかったようで、仕事に集中できません」といった切実なご相談が、特に働き盛りの世代の方から多く寄せられます。
医学的な診断がつかないにもかかわらず、ご本人にとっては間違いなく存在する辛い症状。
出口が見えず、誰にも理解されないそのお気持ちは、日々多くの患者様と向き合う私には痛いほど伝わってきます。
これは決して気のせいなどではありません。
では、この多くの方を悩ませる「原因不明の体調不良」とは一体何なのでしょうか。

そもそも「原因不明の体調不良」とは?

病院で精密な検査をしても特に異常が見つからないにもかかわらず、心や体にさまざまな不調が現れる状態。
これを一般的に「原因不明の体調不良」と呼び、医学的には「不定愁訴(ふていしゅうそ)」や、その背景にある「自律神経失調症」と診断されることが多いです。
頭痛、めまい、倦怠感、不眠、動悸、イライラ、気分の落ち込みなど、症状の現れ方は人それぞれで、複数の症状が重なって出ることも少なくありません。
日本では多くの方が悩んでいます

実は、あなたと同じように原因不明の体調不良に悩む方は、決して少なくないのです。
ある調査では、20代から30代の女性の約半数が何らかの不定愁訴を抱えているというデータもあります。
また、男性においても、約4割が過去1年間に不定愁訴を経験したという報告もあるほどです。
つまり、これは特別なことではなく、現代社会で頑張る多くの人が直面している問題と言えます。

「検査で異常がないなら、そのうち治るだろう」
「気持ちの問題かもしれない」
もし、あなたがそう考えているとしたら、それは体からのSOSサインを見過ごしているのかもしれません。
原因不明の体調不良を放置してしまうと、症状が悪化するだけでなく、やがて本格的なうつ病に移行してしまったり、仕事や家事が手につかなくなり社会生活に支障をきたしたりすることもあります。
大切なのは、今のあなたの辛さから目をそらさず、きちんと向き合うことです。
なぜ、あなたの不調は改善してこなかったのでしょうか?

これまで、あなたも様々な対策を試してきたことと思います。
一般的な原因としては、「ストレス」「生活習慣の乱れ」「ホルモンバランスの変化」などが挙げられます。
そして、病院や一般的な治療院では、以下のような対処法が取られることがほとんどです。
- 心療内科や精神科: 抗うつ薬や抗不安薬、睡眠薬などの処方
- 内科や婦人科: 症状を和らげる対症療法の薬(頭痛薬、胃薬など)の処方
- 整体やマッサージ: 凝り固まった筋肉をほぐす
しかし、これらの対処法は、今ある症状を一時的に抑える「対症療法」が中心です。
薬で痛みを抑えたり、硬い筋肉を揉みほぐしたりしても、なぜその症状が起きているのかという根本的な原因にアプローチできていなければ、残念ながら堂々巡りになってしまうケースが少なくありません。
薬には副作用の問題が伴うこともありますし、「ストレスが原因です」と言われても、仕事や家庭環境をすぐに変えるのは難しいのが現実ではないでしょうか。
もし、お一人で抱え込むのが辛いと感じ、専門的な情報や公的な支援について知りたいと思われたら、一つの選択肢として厚生労働省が運営する「こころの耳」を覗いてみるのも良いかもしれません。そこには、あなたの心を少し軽くするヒントが見つかる可能性があります。

では、どうすればこの悪循環から抜け出せるのでしょうか。
私は、その鍵は本当の「原因」を見つけ出し、そこに的確にアプローチすることにあると考えています。
私は、症状だけを見る「修理屋」にはなりません。
あなたの人生の「伴走者」として、まずあなただけの原因を徹底的に見極めることを何よりも重要視します。原因が分かって初めて、本当の治療がスタートできるのです。
病院とはここが違います
当院では、一般的な病院や整体院とは異なるアプローチで、あなたの不調の根本原因に迫ります。
- 徹底した検査とカウンセリング姿勢解析・自律神経チェックソフトといった客観的なデータに加え、何よりもあなたの声に耳を傾けるカウンセリングを重視します。仕事の状況、家庭環境、大切にしている価値観など、症状の裏に隠れた生活背景まで深掘りし、本当の原因を一緒に探します。
- あなただけのオーダーメイド施術計画検査とカウンセリングで見つけ出した原因に基づき、膨大な臨床データと照らし合わせ、あなたのためだけの施術計画書を作成します。ゴールを明確にし、場当たり的ではない的確な施術を行うことで、改善への最短ルートを歩みます。
- 心身の全体を整える独自の施術当院独自の「インナーマッスル・トリートメント」は、鍼灸やオステオパシーなどを統合・体系化した、体に負担の少ない優しい施術です。痛みやコリが出ている箇所だけでなく、その原因となっている自律神経の乱れや血流、内臓の働きなど、体全体を包括的に整え、不調が再発しない身体づくりを目指します。

当院の施術を受けることで、あなたはただ不調がなくなるだけではなく、その先の未来を手に入れることができます。
- 頭の霧が晴れ、クリアな思考で仕事に集中できるようになります。
- 朝スッキリと目覚められ、一日を活動的に過ごせるようになります。
- 薬に頼ることなく、穏やかな気持ちで毎日を過ごせます。
- 諦めていた趣味のカフェ巡りも、心から楽しめるようになります。
- 心と体に余裕が生まれ、ご家族や友人との時間も笑顔で過ごせるようになります。
私たちは、あなたが本来の輝きを取り戻し、自分らしい人生を歩んでいくためのお手伝いをしたいと心から願っています。

【40代・女性・デザイナー】「異常なし」と言われ続けた日々に光が差しました
来院前の悩み:
1年以上、原因不明のめまいと倦怠感に悩まされ、仕事のパフォーマンスも低下。何件も病院を回りましたが「異常なし」と言われるばかりで、本当に途方に暮れていました。
当院を選んだ決め手:
ホームページで院長の「伴走者」という言葉に惹かれました。ただ治すだけでなく、私の人生に寄り添ってくれそうだと感じたのが決め手です。
施術を受けた感想:
初回のカウンセリングで、今まで誰にも話せなかった仕事のプレッシャーや生活の不安まで親身に聞いてもらえ、涙が出そうになりました。施術はとてもソフトで、回数を重ねるごとに体が芯から温かくなるのを感じました。
現在の状態:
あれほど酷かっためまいはほとんどなくなり、週末に寝込むこともなくなりました。今は新しいプロジェクトにも意欲的に取り組めています。先生には感謝しかありません。
【30代・男性・会社員】薬を手放し、イライラしない毎日を取り戻せました
来院前の悩み:
常にイライラしてしまい、家族や職場の同僚に当たってしまう自己嫌悪の日々。心療内科で薬をもらっていましたが、眠気が出るだけで根本解決にはなりませんでした。
当院を選んだ決め手:
担当の先生が変わらない「担当者固定制」という点に安心感を持ちました。毎回同じ先生に体の変化を見てもらえるのは大きいと思いました。
施術を受けた感想:
自律神経の検査で、自分の状態が客観的に数値で分かったのが衝撃でした。先生は「焦らなくていいですよ」といつも言ってくださり、精神的にもすごく楽になりました。
現在の状態:
今では薬を飲まなくても、気持ちが安定しています。休日は子供と全力で遊べるようになり、妻からも「優しくなったね」と言われます。
【50代・女性・主婦】更年期だと諦めていた不調が楽になりました
来院前の悩み:
のぼせ、動悸、不眠など、いわゆる更年期症状だと思い込み、「仕方ない」と諦めていました。しかし、何をしても楽しくなく、この先の人生が不安でした。
当院を選んだ決め手:
鍼灸だけでなく、色々な視点から体をみてくれる「多角的な検査」に期待して来院しました。国家資格をたくさん持っている先生というのも安心でした。
施術を受けた感想:
私の不調の原因が、更年期だけでなく、長年の姿勢の癖や内臓の冷えにもあることを丁寧に説明してくれました。施術計画書でゴールが明確になったので、前向きに通院できました。
現在の状態:
夜中に目が覚めることがなくなり、朝までぐっすり眠れるようになりました。体調が良いと心も軽くなるようで、また友人と旅行に行く計画を立てています。
当院の特徴

浜崎鍼灸整骨院が、多くの患者様から信頼をいただき、選ばれ続けているのには理由があります。
- 担当者固定制あなたの小さな変化も見逃しません。毎回同じ国家資格者が責任を持って担当し、常に質の高い施術を提供します。
- 多角的な検査で原因を特定姿勢解析や自律神経チェックソフト、そして詳細な徒手検査を組み合わせ、症状を多角的に分析。改善への最短ルートを見つけ出します。
- あなただけの「施術計画書」検査結果と豊富な臨床データに基づき、ゴールを明確にしたオーダーメイドの計画書を作成。場当たり的ではない、的確な施術をお約束します。
- 独自の「インナーマッスル・トリートメント」身体への負担が少ない、独自の優しい施術です。鍼灸やオステオパシーなどを統合し、不調の根本原因にアプローチします。
- 4つの国家資格を持つ院長鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師。国が定める水準の医学知識を修めた専門家が、安心と安全をお約束します。
- 地域No.1クラスの高い評価大手口コミサイトなどで、実際に施術を受けられた多くの患者様からお喜びの声をいただいております。これが信頼の証です。
原因不明の体調不良FAQ
- Q. 結局は「気のせい」や「精神的な弱さ」が問題なのでしょうか?
-
A. 決して、気のせいや精神的な弱さではありません。あなたの辛い症状は、長期間のストレスで自律神経のバランスが崩れ、体が悲鳴を上げている「正当な身体反応」です。私たちはその体の反応を正しく読み解き、正常な状態に戻すお手伝いをしますのでご安心ください。
- Q. 他の整体やマッサージで改善しなかったのですが、何が違うのですか?
-
A. 一般的な整体やマッサージが、凝りや痛みという「結果(症状)」を和らげることを目的とするのに対し、当院のアプローチは異なります。私たちは「なぜ、その症状が生まれてしまうのか」という根本的な原因、例えば自律神経の乱れや内臓機能の低下などに着目し、体の中からバランスを整えていきます。土台から変えていくため、効果の持続性が高く、症状が戻りにくいのが特徴です。
- Q. 原因がストレスなら、仕事や環境を変えないと治らないのでしょうか?
-
A. いいえ、必ずしもその必要はありません。現実的に環境をすぐに変えるのは難しいものです。私たちの目標は、ストレスを無くすことではなく、ストレスを受けてもそれに負けない、回復力のある心と体を取り戻すことです。あなたの体が本来のバランスを取り戻せば、同じ環境でも楽に過ごせるようになります。
- Q. 病院の検査で「異常なし」と出たのに、なぜ原因が分かるのですか?
-
A. 病院の検査は、血液や画像に表れる「病気」を見つけるのが目的です。一方、私たちが探すのは、検査数値には表れない「体の機能的な問題」です。自律神経の乱れ、姿勢の歪み、内臓の疲れといった体の不均衡を多角的に見ることで、不調の根本原因を見つけ出します。
- Q. もしかして、重い病気が隠れている可能性はありますか?
-
A. 私たちは医師ではないため、病気の診断は行えません。しかし、初回のカウンセリングで詳しくお話をお伺いし、万が一、鍼灸の適応外である「重篤な疾患」の可能性が示唆された場合は、正直にお伝えし、まずは専門の医療機関の受診を強くお勧めしています。あなたの安全が第一です。
- Q. 原因不明の体調不良は、放っておけば自然に治りますか?
-
A. 軽いものであれば自然に回復することもありますが、多くの場合、原因となっている生活習慣などが変わらない限り、症状が慢性化・悪化する傾向にあります。体のSOSサインですので、放置せず早めにご相談ください。
- Q. 体調が悪い時に、やってはいけないことはありますか?
-
A. 自己判断で無理に運動したり、気分転換のためにカフェインやアルコールを過剰に摂取したりすることは、かえって自律神経の乱れを助長する場合があります。まずは心と体をゆっくり休ませることを優先してください。
- Q. 鍼は痛いですか?怖いです。
-
A. 当院で用いる鍼は髪の毛ほどの極めて細いものですので、痛みはほとんどありません。多くの方が「いつ刺したか分からなかった」とおっしゃいます。衛生的な使い捨ての鍼を使用しており、ご安心いただけます。
- Q. どのくらいのペースで通えば良いですか?
-
A. 症状によりますが、初めは週に1〜2回のペースで体の状態を安定させ、改善に合わせて徐々に間隔を空けていくのが理想です。初回の検査の際に、あなたに最適な通院計画をご提案させていただきます。
- Q. 病院の薬と併用しても大丈夫ですか?
-
A. はい、問題ありません。当院の施術は薬の作用を妨げるものではなく、むしろ体全体の機能が向上し、薬を減らすお手伝いができる場合も多くあります。現在服用中のお薬は、カウンセリングの際にお知らせください。
ご自宅でできる簡単セルフケア

治療効果を高め、再発を防ぐために、ご自宅でできる簡単なセルフケアをご紹介します。無理のない範囲で試してみてください。
タオルを使った首のストレッチ
- フェイスタオルを1枚用意し、両端を持ちます。
- タオルの中央を後頭部の少し下、首の付け根あたりに当てます。
- タオルを斜め45度、前上方に向かって軽く引っ張ります。
- タオルの抵抗を感じながら、ゆっくりと顎を引き、5秒間キープします。この時、首の後ろが心地よく伸びるのを感じてください。
- ゆっくりと元の位置に戻します。これを3~5回繰り返します。
※痛みを感じる場合はすぐに中止してください。
こめかみのツボ押し「太陽(たいよう)」
- 人差し指か中指の腹を使います。
- 眉尻と目尻を結んだ線の、ちょうど中間にあるくぼみが「太陽」というツボです。
- 指の腹を優しく当て、「気持ちいい」と感じる程度の力で、円を描くようにゆっくりと5秒ほど押します。
- これを3~5回繰り返します。頭がスッキリしない時や、目の疲れを感じる時におすすめです。
さいごに。その「原因不明の体調不良」、もう一人で闘う必要はありません

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。
もしあなたが今、出口の見えないトンネルの中で一人で不安を抱えているのなら、どうか思い出してください
あなたの辛さを理解し、共に歩んでくれる存在がここにいます。
絶対的な正解がないからこそ、あなたにとっての「限りなくベストに近いベター」を一緒に探し、同じ方向を向いて進んでいきたい。
そして、あなたが本来の輝きを取り戻し、自分らしい人生を歩んでいく姿を、伴走者としてすぐ隣で支えさせてください。
最初の一歩を踏み出す勇気を、私たちが全力でサポートします。
あなたからのご連絡を、心よりお待ちしております。
【参考情報】
この記事を作成するにあたり、以下の権威ある情報源を参考にしています。
- 参考:厚生労働省 e-ヘルスネット
- 参考:一般社団法人 日本頭痛学会